おしゃれでセンスのある商品を紹介するブログ

マイホームデザインのコツ

現役インテリアコーディネーターによるお家づくりのアドバイスブログ

【一次試験】インテリアコーディネーターのおすすめ教材【勉強法も公開】

これからインテリアコーディネーターの資格試験の勉強をしようと思っているのですが、どの教材がいいか迷っています。おすすめの教材を教えてください!

 

こんな質問にお答えします。

 

この記事を書いている私は、2019年にインテリアコーディネーターの資格試験に合格しました。仕事はインテリアコーディネーターをしています。

 

合格の通知を頂いてから、「あの教材は効率的でよかった」「逆にあの教材や勉強方法は意味がなかったなぁ」など、思うところがあるので、勉強を始めるみなさんにお伝えします。

 

 

1次試験の筆記は、どの教材がおすすめ?

私は3冊使って勉強しました。合計金額は、1万円かからないくらいです。

 

①1冊目

1冊目にオススメなのは、数ページ文章や解説が書いてあり、その後すぐにいくつか問題がでてくる構成のテキストです。

読んだ文章がすぐ問題として出題されるので、6割~9割くらい解けます。スムーズに解けるので、勉強することが苦ではなくなります。むしろちょっと楽しいなと思えるくらい。

 

詳しくどんな風に勉強したかというと・・・

テキストの解説を読みながら問題を解いていく(間違えたところには印をつけておく)

間違えたところだけもう1回解きなおす(2回目でも間違えれば印をつける)

2回目でも解けなかった問題をまた解きなおす

これの繰り返しです。1回でも解ければクリア!ってことにしてました。

2回目以降は、間違えたところだけ解くので、すぐおわりますよ。

 

また、インプットしてすぐアウトプットすることで効率よく覚えることができます。

 

私が使用したテキストはこちらです。インテリアコーディネーターに限らず「スッキリわかる」シリーズは分かりやすく、勉強しやすいのでオススメです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スッキリわかる インテリアコーディネーター 第2版 [ 古屋 真一郎 ]
価格:3190円(税込、送料無料) (2020/11/29時点)

楽天で購入

 

 

②2冊目

2冊目は問題集を使いました。

ひたすら解きます。1冊目ででてこなかった問題がでてくると、「なんだこれ!?」ってなりますが、その分知識が増えるので、2冊以上の教材を使ったほうが良いです。

 

問題集ならなんでも良いとは思いますが、過去問題集のほうが傾向が知れておすすめです。

 

詳しくどんな風に勉強したかというと・・・

1冊目と似たような感じで勉強しました。

 

まず問題を一通り解く(間違えたところに印をつける)

間違えたところだけ解きなおす

2回目でも解けなければ、もう1回解きなおす

繰り返し

 

印が多いほど苦手な問題ということなので、時間があるときに解きなおしたり、試験前に見直していました。

 

③3冊目

3冊目は教科書のような解説だけのっているタイプの教材を使いました。

この教材は、1冊目と2冊目でわからなかった問題を詳しく知るために買いました。問題の答えは1つでも、その答えのジャンル全体を知らないと意味がないので、関連する言葉などを知ることで知識を広げていました。

 

わかりやすく、読みやすいなと思ったのはこちらの教材です。

適度にイラストが入っているのもよかったです。

 


 

 

 

教材を購入する際の注意点

教材を購入する前に知ってほしい3つのポイントがあります。

①出版の年が新しいものを選ぶ
②出版社の異なる教材を2冊以上使う
③本屋に置いてある教材は種類が少ないので注意
 
①出版の年が新しいものを選ぶ

教材をだしている出版社が、傾向を対策したり、近年よくでる問題をまとめているので、新しい教材のほうが効率よく勉強できます。

また、インテリアに関わる法律などは、新しく言葉が変わったり、内容が変わることもあるので、新しい教材がおすすめです。

②出版社の異なる教材を2冊以上使う

出版社が異なると、同じ問題でも言い回しが変わるので、問題の本質や意味を理解することができます。

実際に私自身、同じ意味の問題なのに、1冊目の問題は解けて2冊目は間違えるということがありました。

また、1冊の教材では、試験問題を網羅することができません。

分厚~~い教材ならできるかもしれませんが・・・。2冊目の教材で勉強していると、1冊目で出てこなかった問題がしれっとでてきます。

③本屋に置いてある教材は種類が少ないので注意

インテリアコーディネーターの教材は、本屋に置いてあったとしても種類があまり多くないです。なので、事前に自分に合った教材をインターネットで調べておき、どこで買えるかを確認しておくことをおすすめします。もしくは、通販で買っておけば、買いに行く手間がはぶけるので効率的です。

私はいろんな書店をまわって購入しましたが、疲れるし、結局最初に行った書店に戻って買いました。

 

 

自己採点は何点で合格したか?

自己採点は7.8割でした。8割にギリギリ届かないくらいですね。

 

試験で配られた問題用紙は、持ち帰ることができます。提出するマークシートに回答を記入しつつ、問題用紙にも自分が選んだ答えにチェックを入れましょう。そうすることで、家に帰ってから自己採点することができます。

また、ネット上でよく目にする合格ラインは、総得点の7~7.5割程度のようです。このラインを目指して頑張りましょう!

 

 どのくらい勉強した? 

試験の半年前から勉強し始めました。

仕事がある日は帰宅してから2時間ほど勉強して、休みの日は3~4時間ほど勉強していました。

ただ、毎日勉強したわけではありません。勉強をし始めた頃は、サボることもありました。2日に1回・3日に1回しか勉強していないなんて事がよくありました。

 

とにかく、「勉強を習慣づける」ことを心がけました。どれだけ勉強したかを意識せず、1ページだけでも教材を読む・1問だけでも問題を解くことで、勉強を習慣づけていきました。

 

まとめ

今回は、インテリアコーディネーターの資格試験のおすすめ教材をご紹介しました。

どのような教材があるのか、自分に合う教材はどれか、教材を選ぶ際の注意点を知れば、勉強を始めることができます。

 試験を受けるには受験料がかかるので、1発合格目指して頑張りましょう!

 

今回は以上です。